長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定年月日 | 平成 16/02/23 |
|---|---|
| 時代区分 | 江戸時代 |
| 年代 | 江戸時代 |
| 作者 | |
| 所在地 | 東筑摩郡筑北村坂井10486-ロ |
| 寸法・材質・形状 | 阿弥陀如来-総高70cm、像高31.5cm、桧材、寄木造、阿弥陀定印、結跏趺坐、玉眼、漆箔、蓮華座、蓮弁光背 |
| 概要解説 | 寺伝では「釈迦如来」といわれてきており、古記録にも「本尊釈迦如来像」と記されているが、本像は阿弥陀如来。火災にあい本尊が変わった可能性が考えられる。胎底に「家自太」と墨書あり。漆布塗り。須弥壇の作者は立川冨昌。 |
追加指定情報
※この情報は、追加指定情報です。基本情報はこちら
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます