長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 町-指定-有形文化財 | 
|---|---|
| 内容 | 神社建築 | 
| 指定年月日 | 昭和 54/03/30 | 
| 時代区分 | 明治時代 | 
| 年代 | 1884年(明治17) | 
| 作者 | 斉藤 常吉 | 
| 所在地 | 木曽郡木曽町新開黒川橋詰 | 
| 寸法・材質・形状 | 間口約8尺、奥行約5尺、流造、銅板葺 | 
| 概要解説 | 彫刻の装飾をふんだんに施し、細部まで丁寧に仕上げられている。諏訪立川流で「木曽大工」の中心的存在であった地元の棟梁の作。 | 
| 交通案内 | JR中央西線木曽福島駅からバスで10分 | 
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。