長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
| 指定区分・種別 | 町-指定-天然記念物 |
|---|---|
| 内容 | 植物 |
| 指定年月日 | 昭和 55/04/10 |
| 時代区分 | 江戸時代 |
| 年代 | 江戸初期 |
| 作者 | |
| 所在地 | 諏訪郡富士見町落合上蔦木 |
| 寸法・材質・形状 | サイカチ-幹囲3.3m、樹高16m |
| 概要解説 | 水害から蔦木宿を守るためにつくられた信玄堤とよばれる堤防の内側に植えられた川除け木。現存しているものは、サイカチ2本、キササゲ1本、ケヤキ1本。明治31年の大水の際には、ここの大木を切り倒して大水の向きを変え、集落を水害から守ったという。 |
| 交通案内 | JR中央東線信濃境駅から車で10分 |
※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。
写真をクリックすると拡大画像がご覧いただけます