信州の文化財を探すSEARCH

松本城 マツモトジョウ 

指定年月日平成 29/10/13
時代区分
年代
作者
所在地
寸法・材質・形状786.09平方メートル
概要解説松本城南・西外堀及び東総堀は、明治時代に払い下げられ、大正時代に宅地として埋め立てられているが、堀の位置や規模、構造等は現存する絵図により推測可能である。特に今回指定された東総堀は、堀南端部の排水機能を持つ水切土手(水持土手)遺構が現存する可能性の高い地点にあたる。また、南・西外堀は松本市教育委員会が実施した範囲確認調査により、絵図情報等ともよく符号すること、堀や石垣等が良好な形で残存することが確認されている。今回、これらの堀の一部が追加指定された。これにより史跡の合計面積は93,675.60平方メートルになる。

※この情報は、追加指定情報です。基本情報はこちら

※ご注意ください:すべての文化財は見学が可能とは限りません。見学の際は、事前に関連する教育委員会へお問い合わせください。