長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 2010開館
江戸時代初期の来住と伝わる山田庄左衛門家の土蔵群・家屋敷・庭園と収蔵資料を公開している。江戸時代から昭和20年代の文書史料、書画・工芸品、生活・生産民具、書籍など、山田家歴代が集積した資料を目録化している。展示室では400年にわたる資料をもとに、資料とパネル展示により、地域の歴史の記憶を読み解く手がかりとしている。
八十二文化財団の提携文化施設
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
中野市大字江部46-3 MAP
TEL.0269-23-2955
開館時間 | 10:00~16:00 |
---|---|
入館料 | 一般300円、高校生以下150円、20名以上団体割引あり |
休館日 | 火曜日、年末年始(12月29日~1月3日) |
主な収蔵品 | 文書史料:1666年初出の土地証文、幕府中野代官所、千曲川治水、明治期の公職、生糸貿易と養蚕、銀行経営史料など。儒学者山田松斎の文化資料、高橋由一油絵「第11代山田荘左衛門顕善像」 |
附属施設 | |
収容人員 | |
交通案内 | 長野電鉄信州中野駅から車で7分、上信越自動車道信州中野ICから車で10分 |
駐車場 | 普通20台(無料) |