長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 2014開館
「はかり」をテーマとした資料館のなかで、所蔵点数・展示点数ともに国内最大の規模を誇る資料館。秤・枡・物指など、度量衡に関係する歴史資料を展示するほか、日本では目にする機会の少ない、海外の貴重な資料も数多く展示している。
八十二文化財団の提携文化施設
                        
割引内容: 10%割引料金            
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
              八十二文化財団「友の会」入会のご案内
松本市埋橋1-9-18 MAP
              TEL.080-9741-3795
              https://www.toyo-keiki.co.jp/toyokeiryoushi/
 
                         
                                      | 開館時間 | 10:00~16:00(入館は15:30まで) ※完全予約制 | 
|---|---|
| 入館料 | 一般(高校生以上)500円、小・中学生200円、20人以上団体割引あり(一般400円、小・中学生100円) | 
| 休館日 | 月曜日、冬期(12~2月) ※団体での来館希望は要問合せ | 
| 主な収蔵品 | 蚕糸関係計測機器・貴重標本、日本最大の桿秤(江戸時代)、刀尺(江戸時代)、京枡(安土桃山時代)、日本最古の針口天秤(安土桃山時代)、コオロギ相撲の体重計(中国) | 
| 附属施設 | |
| 収容人員 | |
| 交通案内 | JR松本駅から松本周遊バス「タウンスニーカー」南コース「栄町公民館」下車徒歩3分、松本周遊バス「タウンスニーカー」東コース「秀峰学校前」下車徒歩5分、長野自動車道松本ICから車で15分 | 
| 駐車場 | 普通25台・大型4台 (無料) |