長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 自然科学系博物館 2003開館
浅間山麓の縄文時代や、活火山浅間山の自然史を紹介している御代田町立博物館。焼町土器をはじめとした国重要文化財の「川原田遺跡出土品」や、宮平遺跡出土の長野県宝「顔面装飾付釣手土器」などを展示している。多様なテーマで年数回の企画展や講演会を開催している。館内見学をした方には、有料・無料の縄文体験を常設で行っている。
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 100円割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
北佐久郡御代田町馬瀬口1901-1 MAP
TEL.0267-32-8922
http://w2.avis.ne.jp/~jomon/
開館時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
入館料 | 一般500円、小・中・高校生300円、20人以上団体割引あり |
休館日 | 月曜日(祝日の場合はその翌日)、祝日の翌日、毎月最終木曜日 |
主な収蔵品 | 国重要文化財御代田町川原田遺跡縄文文化資料146点。ほかに浅間山麓の考古資料を収蔵。 |
附属施設 | |
収容人員 | |
交通案内 | しなの鉄道御代田駅から徒歩7分、JR佐久平駅から車で15分、上信越自動車道佐久ICから車で10分 |
駐車場 | 130台 |