長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 2010開館
北国街道の宿場町として栄えた海野宿の一軒を修理して、日本各地の郷土玩具を展示している。故平沢長久氏(長野市)が全国から約40年かけて収集し、市に寄贈された玩具を、地域ごとに展示している。また、農民美術研究所に最後まで残されていた山本鼎たちが制作した見本群の一部を展示している。 http://tomikan.jp/(信州とうみ観光協会ホームページ)
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 団体割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
東御市本海野855-1 MAP
TEL.0268-62-1207
http://www.city.tomi.nagano.jp
開館時間 | 9:00~17:00、9:00~16:00(11~2月末) |
---|---|
入館料 | 一般(高校生以上)250円、小・中学生100円(海野宿資料館との共通入館券は一般380円、小・中学生150円)、20人以上団体割引あり |
休館日 | 12月21日~2月末日 |
主な収蔵品 | 北海道のニポポ人形、岩手県のチャグチャグ馬、東北地方のこけし、山形県のお鷹ポッポ、東京都の亀戸天神のうそ、長野県の土びな、山口県のフク笛、沖縄県のチンチン馬、山本鼎が大正8年に開始した農民美術運動で用いた木彫り作品の見本群の一部、ほか |
附属施設 | |
収容人員 | |
交通案内 | しなの鉄道田中駅・大屋駅から徒歩20分、上信越自動車道東部湯の丸ICから車で10分 |
駐車場 | 市営駐車場(無料) |