信州の文化施設を探すSEARCH

田中新左ェ門・辨蔵記念館 タナカシンザエモン ベンゾウキネンカン

総合博物館 2003開館

教育の館として、国の学校制度の始まりの江戸時代幕末期の寺子屋や郷学校(私塾)の教育資料を展示。この資料は、当時教育者として活躍した田中新左ェ門師匠と田中辨蔵師匠が使用した教育書及び資料などで、国内最大数の教育書物を展示。ほかに当家が名主時代に使用した生活用品、民具、農具、衣類、祭道具、地域の覚書などを展示。さらに、明治時代、大正時代、昭和時代の戦前までの国政資料を展示。(国立公文書館に326点寄託中)

八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 10%割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内

中野市片塩449 MAP
TEL.0269-22-5169


開館時間10:00~15:00(完全予約制:電話・FAXにてお申し込みください)※展示場が拡散しており、安全と防犯予防のため
入館料寸志箱(博物館の運営と維持は皆様の入場料と寄付で成り立っています)
休館日水曜日、年末年始(12月25日~1月7日)
主な収蔵品歴代田中新左ェ門家の資料を展示。江戸時代は名主を務め、寺小屋の指導者を養成する私塾を営んでいた時代の資料で教材や地図や測量器具・古文書・覚書・民具・農具・衣類・陶器・祭道具ほか
附属施設展示場「壱の土蔵」・「貮の文庫蔵」・「参の蔵」・「肆の片切屋根蔵」・「伍の漆器・仏間蔵」・「陸の祭り四角堂蔵」・「漆の小蔵宝物殿」・「捌の小蔵宝物殿」・「玖の小蔵宝物殿」・「拾の小蔵宝物殿」・「拾壱の座敷蔵」・「拾貮の座敷蔵」・「拾参の見世蔵」・「拾肆の古農具展示場」・元愛宕山・筆塚
収容人員
交通案内長野電鉄信州中野駅から立ヶ花行バスで15分「片塩」下車徒歩3分、JR飯山線立ヶ花駅から中野駅行バスで15分「片塩」下車徒歩3分、上信越自動車道信州中野ICから車で10分
駐車場普通15台・大型2台(無料)