長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1992開館
上越市は、1911年(明治44)に当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人レルヒ少佐によって初めてスキー術が伝えられた日本スキー発祥の地。オーストリアの建築物をイメージして建てられた記念館には、日本のスキーの歴史やレルヒ関係資料が展示されている。
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 団体割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
新潟県上越市大貫2丁目18-37 MAP
TEL.025-523-3766
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/museum/sisetu-ski.html
開館時間 | 9:00~16:30(4~10月)、10:00~16:00(11~3月) |
---|---|
入館料 | 一般460円、小・中・高校生160円、20人以上団体割引あり(一般310円、小・中・高校生100円) |
休館日 | 月曜日(休日の場合は翌日)、休日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日) |
主な収蔵品 | スキー板、ストック、靴、ワックス、スキーの製作道具、各種スキー大会のメダル・賞状、レルヒ少佐の愛用品、水彩画 |
附属施設 | |
収容人員 | |
交通案内 | えちごトキめき鉄道高田駅から車で10分、上信越自動車道上越高田ICから車で10分 |
駐車場 | 40台(金谷山駐車場、無料) |