長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
美術館 1998開館
明治期の天才画家青木繁のデッサン・資料を随時展示。初代館長梅野隆が蒐集した「才ありながら不遇に果てた画家たち」の作品を多数収蔵。「私の愛する一点展」を毎年開催。ホールからの浅間連山の眺望は必見。また、115年前のアメリカ製自動演奏機「オーケストリオン」は当館の名物である。 満月の夜にはナイトミュージアムを開催。17時以降は入館が無料になる他、コンサートなどのイベントを開催する時もある。
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 団体割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
東御市八重原935-1 MAP
TEL.0268-61-6161
http://www.umenokinen.com/
開館時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
入館料 | 常設展:一般(高校生以上)300円、特別企画展:展覧会ごとに異なる、身障者割引・学校利用減免制度あり、15人以上団体割引あり |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始、展示替え期間 |
主な収蔵品 | 青木繁の油彩画「池畔」や「妙義画稿」などのスケッチ素描50点余、菅野圭介「ハイデルベルク(哲学の橋)」ほか油彩40点余、伊藤久三郎「Atlas」ほか、今西中通の風景画ほか、相吉沢久の油彩画、中村忠二のモノタイプ、飯野農夫也の木版画、荘司貴和子の日本画、信州ゆかりの画家(山本鼎、林倭衛、中村直人ほか)など。 |
附属施設 | ホール(コンサート・イベント等利用可)、喫茶コーナー、ミュージアムショップ |
収容人員 | ホール50席 |
交通案内 | しなの鉄道田中駅から車で10分、上信越自動車道東部湯の丸ICから車で15分 |
駐車場 | 30台(無料) |