長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1982開館
信州の近代をテーマに貴重な建物を集めた、たてもの野外博物館。内外部ともに完全な形で残る明治後期の和風の裁判所建築である「旧松本区裁判所庁舎」や、蚕の繭から糸をとる座繰製糸で使用されていた設備・機械が残る「旧昭和興業製糸場」など、江戸時代後期から昭和にかけて建てられた5棟の歴史的建造物が立ち並ぶ。
八十二文化財団の提携文化施設
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
松本市島立2196-1 MAP
TEL.0263-47-4515
http://matsu-haku.com/rekishinosato/
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
入館料 | 無料 |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
主な収蔵品 | 法服・法冠資料、明治期法律図書、捕り物道具コレクション、木下尚江関係資料、各収蔵建造物に関係する資料、山本茂実関係資料、川島芳子関係資料、シベリア抑留関係資料 |
附属施設 | |
収容人員 | |
交通案内 | JR松本駅から車で10分、アルピコ交通大庭駅から徒歩15分、ぐるっとまつもと地域連携バス松本・島内線(合同庁舎・小宮団地方面)「浮世絵博物館・歴史の里」下車すぐ、長野自動車道松本ICから車で3分 |
駐車場 | 有(無料) |