長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1997開館
松本市の南東部、内田地区に位置し、約13,000平方メートルの敷地には幕末~明治初期に建てられた建物群(本棟造りの主屋、土蔵造りの文庫蔵のほか奥蔵、隠居屋など)が建ち並んでいる。1895年(明治28)の家相図に基づき復元整備され、1996年(平成8)12月、国重要文化財指定。
八十二文化財団の提携文化施設
            
              八十二文化財団「友の会」入会のご案内
松本市内田357-6 MAP
              TEL.0263-85-5070
              https://matsu-haku.com/babake
                                  | 開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) | 
|---|---|
| 入館料 | 無料 | 
| 休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) | 
| 主な収蔵品 | 重要文化財に指定された主屋、表門及び左右長屋、中門、文庫蔵 ※隠居屋、奥蔵、茶室は非公開 | 
| 附属施設 | |
| 収容人員 | |
| 交通案内 | JR松本駅前バスターミナルから内田線バス「馬場家住宅東」下車すぐ(ただし土・日曜日・祝日は運休)または寿台線バス・松原線バス「寿台東口」下車徒歩15分、JR松本駅から車で30分、長野自動車道塩尻北ICから車で10分 | 
| 駐車場 | 有(大型可、無料) |