長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1976開館
贄川関所は中山道の人と物の往来を監視するために置かれた贄川口留番所で、女改め、白木改めなどの役割を担った。明治はじめに取り壊され、実際の場所は鉄道敷地内になっているが、文献史料をもとに1976年に復元。中山道の交通に関わる資料などを展示している。
八十二文化財団の提携文化施設
                        
割引内容: 団体割引料金            
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
              八十二文化財団「友の会」入会のご案内
塩尻市贄川1568-1 MAP
              TEL.0264-34-3002
              http://www.city.shiojiri.lg.jp
 
                                  | 開館時間 | 9:00~17:00(4~11月、入館16:30)、9:00~16:00(12~3月、入館15:30) | 
|---|---|
| 入館料 | 一般(高校生以上)300円、中学生以下無料、20人以上団体割引あり | 
| 休館日 | 月曜日、祝日の翌日(月曜日が祝日の場合はその翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) ※1・2月は、水・土・日曜日・祝日のみ開館 | 
| 主な収蔵品 | 贄川関所跡 | 
| 附属施設 | |
| 収容人員 | |
| 交通案内 | JR贄川駅から徒歩3分、長野自動車道塩尻ICから車で25分 | 
| 駐車場 | 有(無料) |