長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1953開館
1953年に木曽教育会既存の土蔵を改築し、木曽の文化史上重要必須な資料を収集保存している。考古資料、交通資料、古文書、美術品、その他木曽文化の向上と進展に資する展示である。
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 20%割引
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
木曽郡木曽町福島5814-1 MAP
TEL.0264-22-2239
開館時間 | 9:00~16:00 |
---|---|
入館料 | 100円 |
休館日 | 土・日曜日・祝日、夏期(8月6日~8月20日)、冬期(12月24日~1月末) |
主な収蔵品 | 先土器時代の石器、縄文時代の土器・石器、弥生時代のカメ・石剣、古墳時代の土師器・須恵器・灰采の皿・鉢・瓶子、交通資料、島崎藤村初版本、古文書、石井鶴三作「藤村像」「木曽馬」、千村士乃武「女の首」ほか |
附属施設 | |
収容人員 | 約15名 |
交通案内 | JR木曽福島駅から徒歩15分、長野自動車道塩尻ICから車で50分 |
駐車場 | 無(徒歩5分の町営駐車場等利用可) |