長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
美術館 1978開館
大正時代にいち早くマチスに学んで日本の画壇に新風を吹き込んだ中川紀元、天性の才能をもちながら30歳で早世した彫刻家・中村七十、穏やかな裸婦像制作で知られる瀬戸團治、真紅の鶏血釉と青磁に傾倒した大森光彦らの作品を中心に展示。昭和29年、当地に1ヶ月滞留した放浪の画家・山下清の貼り絵やクレヨン画もある。現代の美術家も積極的に紹介し、ワークショップや出張講座など多彩な企画を実施している。3階展望回廊からは伊那谷の絶景を楽しめる。
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 団体割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
上伊那郡辰野町樋口2407-1(荒神山公園内) MAP
TEL.0266-43-0753
http://artm.town.tatsuno.nagano.jp/
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
入館料 | 一般300円、高校生以下無料、20人以上団体割引あり、特別展等は別料金 |
休館日 | 月曜日、祝日の翌日、冬期、展示替え期間 |
主な収蔵品 | 中川紀元・中川タマオ・吉江新二・柴宮忠徳・松田秀石・山下清らの絵画、瀬戸團治・瀬戸剛・中村七十らの彫刻、大森光彦の陶磁器、朝鮮古陶、近代製糸の繰糸鍋を焼いた赤羽焼、縄文時代の仮面付土偶 |
附属施設 | |
収容人員 | |
交通案内 | JR辰野駅から車で9分、中央自動車道伊北ICから車で10分 |
駐車場 | 普通30台・大型5台(無料) |