長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
美術館 1975開館
懐古園の一角にある曲線を生かした白いしょうしゃな建物は、文化勲章を受章した村野藤吾の設計によるもので、そこから望む千曲川も絶景である。また、小山画伯がフランス留学の時に使用していたアトリエに模して茅ヶ崎に建てた住居兼アトリエを、2002年4月に移築、小山敬三記念館として公開している。浅間山や白鷺城(姫路城)などの代表作や肖像画、フランス・スペインの風景などを常設展示しているほか、年二期の企画展を行っている。
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 懐古園共通券から団体割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
小諸市丁221-3(懐古園内) MAP
TEL.0267-22-3428
http://www.city.komoro.lg.jp/official/index.html
開館時間 | 9:00~17:00(4~11月)、9:00~16:00(12~3月) |
---|---|
入館料 | 共通券[懐古園、藤村記念館、徴古館、小山敬三美術館、動物園、小諸義塾記念館]:一般(高校生以上)500円、小・中学生200円、20人以上団体割引あり(一般400円、小・中学生150円)、単独券:一般200円、小・中学生100円 |
休館日 | 無休(3月中旬~11月)、水曜日(12月~3月中旬)、年末年始(12月29日~1月3日) |
主な収蔵品 | 小山敬三作の油彩・デッサン・水彩・日本画(紅浅間に代表される浅間山シリーズ、白鷺城シリーズ、ブルーズ・ド・ブルガリィをはじめとする肖像画、フランス・スペインの風景) |
附属施設 | 小山敬三記念館 |
収容人員 | 15人 |
交通案内 | JR・しなの鉄道小諸駅から徒歩10分、上信越自動車道小諸ICから車で10分 |
駐車場 | 普通230台、大型27台(懐古園駐車場) |