長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1993開館
3,000坪の屋敷内に現存する20棟の土蔵のうち5棟を展示館とした、江戸中期以降の豪商の生活と文化を伝える博物館。婚礼衣裳、陶磁器、書画、漆器、おもちゃなどの常設展のほか、年数回の企画展が行なわれる。また、江戸時代作庭の庭園をはじめとする広い邸内では四季折々の花が咲き散策が楽しめる。中庭を見ながら寛げるお休み処や、オリジナル商品を揃えたミュージアムショップもある。
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 団体割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
須坂市穀町476 MAP
TEL.026-248-8008
https://www.tanakahonke.org
開館時間 | 平日11:00~15:30、土日祝日10:00~16:00入館は閉館の30分前まで |
---|---|
入館料 | 一般(大学生以上)1,000円、中・高校生350円、小学生250円、企画展により変更の場合あり、20人以上団体割引あり |
休館日 | 火曜日、年末年始、展示替え等による臨時休館あり *10月は無休 |
主な収蔵品 | 古文書・古書籍、花嫁衣裳等染織品、玩具、漆器、須坂藩御庭焼(吉向焼)ほか陶磁器、雛人形、書画、屏風 |
附属施設 | ミュージアムショップ、お休み処 |
収容人員 | |
交通案内 | 長野電鉄須坂駅から車で5分、上信越自動車道須坂長野東ICから車で15分 |
駐車場 | 普通50台・大型10台 (無料) |