長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1989開館
柳田國男は、「日本民俗学」を創設したことで知られる。本館は、柳田が世田谷の成城で民俗学研究を行なった書斎、喜談書屋を移築したものである。「柳田國男記念伊那民俗学研究所」の活動拠点として利用されている。2016年に国登録有形文化財となる。
飯田市追手町2-655-7 MAP
TEL.0265-22-8118
https://www.iida-museum.org/guidance/related-facility/yanagida/
開館時間 | 9:30~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
入館料 | 無料 |
休館日 | 月曜日(祝日を除く)、祝日の翌日(土日祝を除く)、年末年始 |
主な収蔵品 | 柳田國男の著書・書簡・原稿等関係資料 |
附属施設 | |
収容人員 | |
交通案内 | JR飯田駅・中央高速バス「飯田駅前」から徒歩20分、中央自動車道飯田ICから車で15分・座光寺スマートICから車で15分 |
駐車場 | 有(無料) |