長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1955開館
特別史跡「尖石石器時代遺跡」に隣接する歴史ある考古博物館。縄文時代を主にした八ヶ岳山麓の豪壮な遺物を大量に展示する。周囲には縄文住居が復元され、史跡公園になっている。展示室には、土器の模様づけ、火起こし、縄文服試着などのミニ体験コーナーも併設。また、体験コーナーでは、土器・土偶・土笛・土鈴づくりの体験が事前に予約をすればできる(所要時間1時間半~3時間)。
八十二文化財団の提携文化施設
                        
割引内容: 団体割引料金            
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
              八十二文化財団「友の会」入会のご案内
茅野市豊平4734-132 MAP
              TEL.0266-76-2270
              https://www.city.chino.lg.jp/site/togariishi/
 
                                  | 開館時間 | 9:00~16:30(見学17:00) | 
|---|---|
| 入館料 | 一般600円、大学生・高校生500円、小・中学生400円、20人以上団体割引あり(一般500円、大学生・高校生400円、小・中学生300円)*体験コーナー別途材料費必要 | 
| 休館日 | 月曜日(休日の場合は開館)、祝日の翌日(土・日曜日、休日の場合は開館)、年末年始 | 
| 主な収蔵品 | 尖石遺跡発掘関係資料、国宝「土偶」(縄文のビーナスと仮面の女神)をはじめ茅野市内の縄文時代を中心とした遺跡出土品 | 
| 附属施設 | 体験コーナー、学習コーナー、ガイダンスルーム | 
| 収容人員 | ガイダンスルーム座席数90席 | 
| 交通案内 | JR茅野駅から車で20分、中央自動車道諏訪南ICから車で約35分、中央自動車道諏訪ICから車で30分 | 
| 駐車場 | 普通70台・大型5台(無料) |