長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1971開館
山村家は、江戸時代を通じて木曽谷の支配と福島関所の関守を任され、かつては広大な邸宅を構えていた。現在は下屋敷の一部と築山泉水式の庭園が残り、山村家ゆかりの書画や調度品、復元された饗応料理のレプリカが展示されているほか、学者・石作駒石の書斎が移築保存されている。
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 10%割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
木曽郡木曽町福島5808-1 MAP
TEL.0264-22-3003
http://www.town-kiso.com
開館時間 | 9:00~16:30(入館は閉館の30分前まで) |
---|---|
入館料 | 2館共通券[福島関所跡・福島関所資料館、山村代官屋敷]:一般(高校生以上)550円、小・中学生275円、単独券:一般(高校生以上)300円、小・中学生150円、15人以上団体割引あり |
休館日 | 木曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始 |
主な収蔵品 | 山村家歴代代官の諸文掛軸、山村家関係著作物、古文書類、山村家関係調度品 |
附属施設 | 漢学者石作駒石の書斎「翠山楼」、山村稲荷神社 |
収容人員 | |
交通案内 | JR木曽福島駅から徒歩10分、中央自動車道伊那ICから車で30分、長野自動車道塩尻ICから車で50分 |
駐車場 | 10台(無料専用駐車場)・100台(有料公共駐車場) |