長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1962開館
松本の民芸研究家・丸山太郎が蒐集・寄贈した民芸品のコレクション約700点を展示。ケヤキ林に囲まれた土蔵風の建物で、静かな館内には日本と世界の民芸品が落ち着いた雰囲気の中、ゆったりと配されている。
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 団体割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
松本市里山辺1313-1 MAP
TEL.0263-33-1569
http://www.matsu-haku.com/
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
入館料 | 一般(高校生以上)500円、小・中学生無料、20人以上団体割引あり、70歳以上の松本市民無料 |
休館日 | 火曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
主な収蔵品 | 陶磁器、染織物、金工・石工、ガラス製品、絵画・玩具など約6,800点 |
附属施設 | |
収容人員 | |
交通案内 | JR松本駅から車で10分または駅前バスターミナルから美ヶ原温泉行バス「松本民芸館」下車徒歩3分、長野自動車道松本ICから車で30分 |
駐車場 | 有(無料) |