長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1965開館
1876年(明治9)に新築されてからおよそ90年間、小学校の校舎として使われてきた建物。明治初期ならではの「擬洋風建築」で、1961年(昭和36)に重要文化財に指定された。1965年(昭和40)に博物館として生まれ変わり、教育や建築に関わる資料を公開している。2019年(令和元年)9月30日近代学校建築としては初めて国宝に指定された。
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 団体割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
松本市開智2-4-12 MAP
TEL.0263-32-5725
http://www.matsu-haku.com/
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
入館料 | 一般700円(高校生相当以上)、小・中学生300円、20人以上団体割引あり |
休館日 | 第3火曜日(3~11月:祝日の場合は翌日)、火曜日(12~2月:祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日) |
主な収蔵品 | 明治初期の学校創設期資料、明治から現代までの教科書、明治時代の机、石盤、生徒作品、日誌、立石清重関係資料、開智学校建築に関する資料 |
附属施設 | |
収容人員 | |
交通案内 | JR松本駅から北市内線バス「蟻ヶ崎高校前」下車徒歩10分、松本周遊バス「タウンスニーカー」北コース「旧開智学校」下車徒歩1分、長野自動車道松本ICから車で15分 |
駐車場 | 20台(無料) |