長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1986開館
松本市一円で発掘された縄文時代から平安時代までの出土品を展示している。また、火おこし、弓矢飛ばしをとおして、原始・古代の体験学習ができる。小人から大人まで幅広く考古学に親しみ、見て触れて太古の昔に接する機会を提供する。
八十二文化財団の提携文化施設
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
松本市中山3738-1 MAP
TEL.0263-86-4710
http://www.matsu-haku.com/
開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
---|---|
入館料 | 無料 |
休館日 | 火曜日(3~11月、祝日の場合は翌日)、12~2月(ただし土・日曜日・祝日を除く)、年末年始(12月29日~1月3日) |
主な収蔵品 | 県宝弘法山古墳出土品・桜ヶ丘古墳出土品・エリ穴遺跡出土耳飾り・人面付土版、下神遺跡出土奈良三彩小壺を始め、土器・石器・土偶・埴輪・装飾品・銅鏡・銅碗・銅印、その他金属製品など33,000点余りにおよぶ豊富な考古資料 |
附属施設 | |
収容人員 | |
交通案内 | JR南松本駅から車で10分、長野自動車道松本ICから車で30分 |
駐車場 | 有(無料) |