長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1918開館
第一宝物館では川中島の合戦で有名な武田信玄公・上杉謙信公の御位牌が恩讐を超えて静かに並び立ち、聖徳太子像・釈迦涅槃像などを展示。第二宝物館では、筆跡美しい源氏八景帖や聖武天皇、兼好法師、淀君など、歴史上著名な人物の古筆を集めた大手鑑、狩野派の絵画、中国漢詩の偉人白居易・蘇軾墨蹟などを展示。
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 10%割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
長野市元善町492 MAP
TEL.026-234-0001
http://www.daikanjin.jp
開館時間 | 8:00~14:30 |
---|---|
入館料 | 一般(高校生以上)500円、中学生以下無料 |
休館日 | 無休 |
主な収蔵品 | 日本最古の設計図といわれる善光寺造営図、重要文化財の源氏物語事書、重要美術品の青銅製鍍金五鈷杵などの他歴史に名をとどめる天皇、貴族、僧侶、武将ゆかりの書画、彫刻、漆工 |
附属施設 | |
収容人員 | |
交通案内 | 長野電鉄善光寺下駅から徒歩15分、JR長野駅から車で10分、上信越自動車道長野IC・須坂長野東ICから車で30分 |
駐車場 | 無 |