長野県の芸術・文化情報センター公益財団法人 八十二文化財団
歴史博物館 1972開館
1972年(昭和47)に開館した上越市立総合博物館は、高田城址公園という立地を生かし、2018(平成30)年7月に上越市立歴史博物館として再スタート。常設展示では、「越後の都」をテーマに安土桃山時代以降の歴史を紹介。春日山城・福島城・高田城の三城の変遷やその時代背景、その後の地域の発展のようすを学ぶことができる。また、地域の歴史や民俗をテーマとした企画展を年2~3回開催。1階ラウンジと屋上展望デッキを無料開放。高田城跡の散策や観光の拠点としての利用可。
八十二文化財団の提携文化施設
割引内容: 団体割引料金
※八十二文化財団友の会会員の方は上記の割引が受けられます。
八十二文化財団「友の会」入会のご案内
新潟県上越市本城町7-7(高田城址公園内) MAP
TEL.025-524-3120
https://www.city.joetsu.niigata.jp/site/museum/
開館時間 | 9:00~17:00、10:00~16:00(冬期12~3月) |
---|---|
入館料 | 一般510円、小・中・高校生260円、幼児および上越市内の小・中学生は無料 |
休館日 | 月曜日(祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末年始(12月29日~1月3日) |
主な収蔵品 | 上杉謙信や榊原家ゆかりの歴史資料、「御所参内・聚楽第行幸図屏風」(寄託資料)、「榊原家史料」(寄託資料)、雪国の民具 ほか |
附属施設 | |
収容人員 | |
交通案内 | えちごトキめき鉄道高田駅から徒歩20分、上信越自動車道上越高田ICから車で10分、北陸自動車道上越ICから車で15分 |
駐車場 | 普通車70台、大型観光バス3台(小林古径記念美術館と共有) |