ふるさとの文化財を
守り伝える心FURUSATO

文化財の保存や伝承に携わっている方々の様子や文化財をとりまく環境や状況などを、
季刊の『地域文化』の「ふるさとの文化財を守り伝える心」の連載ページの中でお伝えしています。

地域文化掲載号タイトル文化財名
No.93・
22010夏
世代を超え つながる想い仁科神明宮の神楽
No.92・
2010春
藁馬に願いを込めて桐原牧神社の藁馬づくり
No.91・
22009冬
精魂込めて鎌を打つ信州ガマの技法
No.90・
22009秋
竹を編む 絆を編む松本のミキノクチ製作習俗
No.89・
22009夏
次代へ種を蒔くお六櫛の技法
No.88・
22009春
柚餅子に夢を託して南信州の柚餅子
No.87・
22008冬
笑顔で豊作を祈る刈谷沢神明宮作始め神事
No.86・
22008秋
祈りの声野辺の来迎念仏
No.85・
22008夏
踊りに願いを込めて下栗のかけ踊り
No.84・
22008春
人びとの心を繋ぐ獅子舞大島山の獅子舞
No.83・
22007冬
人々を見守る道祖神芦ノ尻の道祖神祭り
No.82・
22007秋
花馬の歴史とともに田立の花馬祭り
No.81・
22007夏
人々の支えのなかで大宮諏訪神社の狂拍子と奴踊り
No.80・
22007春
親方から弟子へ親沢の人形三番叟
No.79・
22006冬
子どもたちの健やかな成長を願って戸沢のねじ行事
No.78・
22006秋
地域の絆野沢温泉の道祖神祭り
No.77・
22006夏
気持ちを一つに船を曳く穂高神社のお船祭りの習俗
No.76・
22006春
地域に伝わる伝統神楽を守る上今井諏訪神社太々神楽
No.75・
22005冬
祈りを龍に託して里山辺追倉のお八日の綱引き
No.74・
22005秋
一体一体に思いを込めて上田市八日堂の蘇民将来符頒布習俗
No.73・
22005夏
伝統の花火にかける情熱清内路村の手造り花火
No.72・
22005春
形浄瑠璃を受け継ぐ中学生今田人形
No.71・
22004冬
豪雪地帯で庭園を守る示現山長谷寺庭園
No.70・
22004秋
湿原の生態系を守るために居谷里湿原
No.69・
22004夏
木の声を聴く木ノ下のケヤキ、宮脇のハリギリ、中曽根のエドヒガン
No.68・
22004春
柱に込める氏子たちの願い諏訪大社の御柱祭
No.67・
22003冬
稀少種を守る取り組み川上犬
No.66・
22003秋
村の守り神が住まう樹の下で乳房イチョウ
No.65・
22003夏
ホタル舞う高原を守るために志賀高原石の湯のゲンジボタル生息地
No.64・
22003春
桜は私たちの宝物素桜神社の神代ザクラ