催しEVENT

催し名

江戸時代の裁判記録を読む-上田藩裁許留を中心に-(伊那会場)

日時2016年5月31日(火)、6月7日(火)、14日(火)、21日(火) 午後1時30分~3時30分 [全4回]
会場伊那市生涯学習センター 5階研修室(伊那市荒井3500-1 いなっせ5階)
講師

尾崎行也(元長野県立歴史館専門員)

後援

伊那市教育委員会

定員50名
概要

 江戸時代は法治主義がとられたことから、まず法度が出され、それに基づいて行政がすすめられ、その違反者や犯罪を犯した者は捕えられ、吟味を受けて処罰が言いわたされました。

 ただ、罰則が十分成文化されていたわけではなく、諸藩では裁許(判決)が記録され、それがその後の参考に供されました。そうしたものの一つとして「長崎犯科帳」は以前から知られています。

 本講座では、信濃国上田藩(藤井松平氏・5万3千石)で作成された「裁許留」を中心に見ていきます。この「裁許留」は寛政期以降の分しか残されていませんので、それ以前については同領内町方問屋日記によって、事件とそれらの対処を見ていきます。


第1回 裁許留・以前1(元禄期)

第2回 裁許留・以前2(宝暦期)

第3回 裁許留・寛政期1

第4回 裁許留・寛政期2


受講料会員2,000円、一般3,500円
催しコード8
お申し込みお申し込み